生活の様子
【生活の様子】全聾体壮行式を実施しました。
9月4日(月)高等部で全聾体壮行式が行われました。選手団からは決意や目標が述べられ、生徒会からは激励の言葉を受けました。
<陸上部> 参加者と参加種目
・A・Yさん(3年女子)・・・100M,走り幅跳び
・Y・Mさん(2年女子)・・・400M,砲丸投げ
・K・Yさん(2年男子)・・・100M,200M
<卓球部>
男子3名
・M・Tさん(3年)、M・Iさん(3年)、M・Hさん(2年)
女子1名
・S・Kさん(1年)
大会日程は、陸上部は9月30日(金)・10月1日(土)埼玉県で、卓球部は11月4日(土)・5日(日)愛知県で行われます。
<<選手団からのメッセージ>>
皆がベストをつくせるように、大会の日はみなさんのパワーを会場に向かって送って下さい!!
【生活の様子】高2就労体験報告会
7月21日(金)、高等部2年生の就労体験実習報告会が行われました。2年生の報告を見聞きした高等部1年生からは、詳しい内容や出来事に対しての質問がなされ、来年度に向けた意気込みも伝わってきました。
【生活の様子】高専部学部集会
7月21日(金)高専部学部会が行われました。検定の表彰式、生徒会より生徒会役員選挙について、夏休みの過ごし方についての話がありました。
【生活の様子】令和5年度東北地区聾学校卓球大会結果報告
7月8日、9日青森県で行われた東北地区聾学校卓球大会の結果をおしらせします。
■一部男子団体戦 準優勝
宮城 対 秋田・山形・福島連合 ※宮城が棄権のため不戦敗
■一部男子個人戦
1回戦 M・T(3年)3(11-2 11-3 11-6)0 S(秋田)
M・I (3年)3(11-7 11-5 11-5)0 W(福島)
準決勝 M・T(3年)
不戦勝 M・H(2年)
M・I(3年) 3(11-2 11-7 11-5)0 N(秋田)
決勝
M・T(3年) 3(11-8 11-4 11-4)0 M・I(3年)
■一部女子個人戦
1回戦 S・K(1年) 3(5-11 11-9 6-11 11-7 11-8)2 S(山形)
準決勝 S・K(1年) 0(8-11 0-11 7-11)3 M(福島)
3位決定戦 S・K(1年) 3(10-11 11-8 9-11 11-8 11-9)2 E(福島)
【生活の様子】世界ろう者ユース卓球選手大会
7月5日「第1回世界ろう者ユース卓球選手大会」に日本代表として選出された、高等
部2年生 前野大斗さんが同窓会会長 渡邊征二様より激励を受けました。温かい励ましの言葉
とお餞別をいただきました。ありがとうございます。
本人からは試合に向けての抱負を聞くことができました。
大会は、台湾で7月8日開幕となり、前野さんはシングル・ダブルス・混合ダブルスで
出場します。(6月、宮城県庁に表敬訪問したニュースも報道されました。)
【生活の様子】全校朝の集い
6月5日(月)全校朝の集いが行われました。児生会から今年度のテーマ『笑顔~太陽のように輝かせよう~』が発表されました。校長先生からは、動物や人の笑顔にまつわるお話がありました。
児生会からは、学校全体の企画として、一人一人が紙に笑顔を描き、児生会で準備した背景画に貼り付けて、「みんなの笑顔で実りある楽しい学校生活を送りましょう」との呼びかけがありました。
【生活の様子】高専部春のレクレーション大会
4月19日(金)、高専部春のレクレーション大会が行われました。各学年対抗で一人2種目以上に参加し、6種目を競い合いました。それぞれ、点数に繋げようと皆が活躍し、2年生が優勝を勝ち取りました。
【生活の様子】卓球仙塩地区予選の結果
先日、卓球仙塩地区予選会が行われました。
その結果、2年生男子M・Hさんが県大会出場を決めました。県大会は、6月2日(金)、3日(土)に行われる予定です。
【生活の様子】ウクレレ贈呈式
4月14日(金)、専攻科でウクレレ贈呈式が本校で行われました。産業工芸科2年生2名は、材料を提供してくださった八巻芳夫様を前に、昨年度から手がけた制作に関するプレゼンテーションを行い、完成したウクレレを贈呈しました。
八巻様からは、感謝の言葉をいただきました。
贈呈式では、河北新報さんもいらっしゃり、質問を受けた生徒たちは、一言一言考えながらもしっかりと受け答えをして取材に応じました。
【生活の様子】高等部対面式
4月14日(金)、高等部対面式が行われました。校長先生がご自身で自己紹介を行い、「1番好きな物はカレーライス、2番目は○○さん、3番目はガリガリ君」とお話すると、生徒たちの緊張もほぐれ、各学年、部活動等の紹介もスムーズに行われました。