生活の様子
3月14日(金)小中学部卒業式・幼稚部修了式が開催されました。
先日の高等部の卒業式に続いて,小中学部卒業式と幼稚部修了式が行われました。
校長先生からは「夢」に関してお話を頂きました。
「夢」には叶えることよりももっと大事なことがありります。それは夢を追いかけて前進するときです。
人はそのとき一番楽しいし,一番成長します。
とのお話でした。
まさにその通りだと思います。
人は前進する生き物ですね。
そして,PTA副会長からは幼児児童生徒への温かい言葉を頂きました。皆さん真剣に聞いていました。
お忙しい中ご出席いただき本当にありがとうございます。
感動の卒業式・修了式でした。
一緒に前進していきましょう~
3月1日(土) 高等部卒業式
無事卒業式が行われました。
実は,卒業式の前に,本校の卒業生が学校近くの公園で具合が悪くなっている方を介護するという緊急対応をしていました。
すばらしいことだと思います。人としての振る舞いの意義を感じる場面でもありました。
卒業式に於いては校長先生とPTA会長からはすばらしい式辞・祝辞を頂きました。
校長先生の式辞は,人生の豊かさは 喜怒哀楽の総量(合計)で決まるというお話です。すなわち,楽しいことと辛いことは背反するものではなく人生を豊かにするには同じように必要なのである。従って,成功したと思ってもそれに奢らず,失敗したと思ってもがっかりせず,人生に必要なことだと思って前進していただきたいというお話しでした。
PTA会長の祝辞は,人生の目的は幸せを作ることであり,その幸せは他の方の幸せと共に作り上げるものである。そして,針と縫い糸のたとえを通して,困難にぶつかる事があるかもしれないが,無限の可能性を持った子供たちには,その困難を乗り越える方法があるのだから,失敗を恐れず前進していただきたいと言うお話を頂きました。
すばらしいい卒業式でした。
卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。これからの活躍を期待しています!!!!
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本日から授業が始まります。
感染症がはやっているので体調管理に気をつけて,2025年の学習をスタートしましょう。
小さな成長の積み重ねが大きな成長につながります。
小さな成長を大切にしていきましょう。
今年も幼児児童生徒の皆さんは自己の目標に向かって進んでいくことでしょう。
先生方は皆さんの成長を楽しみにしてます!!!
本校卒業生の奥田梨世さんが「心の輪を広げる体験作文」の優秀賞(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞致しました。
内閣府では、「障害者週間」の取組の一環として、毎年、障害又は障害のある人をテーマとした「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を全国から募集しています。令和6年度は本校卒業生の奥田梨世さんが「心の輪を広げる体験作文」の優秀賞(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞致しました。おめでとうございます。
すばらしい卒業生の活動です。
在校生の皆さんもいろいろなことに挑戦していきましょう。
作文はこちらから読むことかできます。
高等部の修学旅行
11月12日~15日に高等部二年生の修学旅行が実施されました。感想をいただきましたので紹介致します。
Aさん
一番楽しかったのは2日目の京都自主研修です。同級生と一緒にJR・地下鉄を使って嵐山,映画村,二条城に行きました。観光客が多く人混みが激しかったのですが,景色がよく,食べ物もおいしいのが沢山あり楽しめました。そして,私が当日誕生日だったので念願の起用とは最高に楽しい思い出になりました。
Bさん
一番楽しかったのはユニバーサルスタジオジャパンでした。また,京都の清水寺,金閣寺,銀閣寺はとてもきれいで,願い事をしました。京都タワーの夜景もとても素敵でした。4日間とても楽しい修学旅行でした。
Cさん
京都では清水寺など日本の文化の美しさを感じ,歴史を学びました。USJではハリーポッター等沢山のアトラクションにのりとても楽しかったです。みんなと最高の思い出を作るとができました。
皆さん楽しい思い出を作ってくれたようです。一生の思い出になりましたね❤